分析力・問題解決力

分析力・問題解決力

チョークの点 - 物事の正解は一つだけではない #85

今回はクリエイティブな発想をしたいときに私が決まって思い出す本の一節を紹介します  世の中にはとてもクリエイティブな発想をする人がいて、そういう人と一緒に仕事をするとたくさんの刺激をもらえます。同時に、どうしたら自分もあんな風にクリエイティ...
分析力・問題解決力

プロはツボを外さない #83

今回は「プロはツボを外さない」という話しをします  どんな仕事でもその道のプロと言われる人はツボを外しません。そして、そのツボへのアプローチも的確です。今回の記事で言いたいのは、一流を目指すならいつもそのことを意識しておきましょうということ...
分析力・問題解決力

「WHY NOT?」も考える #59

今回は「WHY NOT?」も考えるというお話しします  人生はミスや失敗の連続です。「なんであんなミスをしたのだろう」とか「今回もまた試合に負けてしまった」とか、そんなことは日常茶飯事で、そのたびに落ち込んでしまうのですが、クヨクヨばかりは...
分析力・問題解決力

情報には分母と分子がある。特に分母に注目すること #48

今回は「情報には分母と分子がある」というお話しをします。  いきなり「情報には分母と分子がある」と言われても何のことやらさっぱり分からないでしょう。まずは、情報の分母と分子についての全体像を紹介させてください。【情報の分母と分子とは?】 ①...
分析力・問題解決力

プロは「(あって当然なのに)そこに無いものは何か?」に注目する #43

今回の記事では「(あって当然なのに)そこに無いものは何か?」に注目する考え方を紹介します  唐突で恐縮ですが、今回はシャーロック・ホームズの有名な次のシーンから始めさせてください。 グレゴリー警部は尋ねた。「ほかに私が注意すべき点はありませ...
分析力・問題解決力

問題直面時の対応で分かれる部下の5つのタイプ #35

問題直面時の対応の仕方でその人のレベルが分かります  上司として部下の仕事のレベルを評価するとき、とても分かりやすい判断材料の1つになるものがあります。それは部下が問題に直面したときの対応の仕方です。私は次の5つのタイプに分けて部下のレベル...
分析力・問題解決力

問題解決に向けた議論の前にまず行うべきこと(関係者の目線(認識)合わせ)#27

今回は問題解決に向けた議論の前にすべきこととして「関係者の目線(認識)合わせ」という話しをします  今回の記事は問題解決に関連したテーマとして、関係者で目線を合わせることの重要性についてお話しします。 どんな仕事をしていても問題が認識されれ...
分析力・問題解決力

分析のゴール(メカニズムを明らかにして構造化する)#17

今回のテーマは分析のゴール(メカニズムを明らかにして構造化する)です  12回から「分析」を行う際に留意しておく考え方について説明をしています。今回が最終回でテーマは「分析のゴール(メカニズムを明らかにして構造化する)」です。(なお今回の記...
分析力・問題解決力

分析手法(構成要素・プロセスで考える、変化に敏感になる)#16

今回のテーマは分析手法(構成要素・プロセスで考える、変化に敏感になる)です  12回から「分析」を行う際に留意しておく考え方について説明をしています。今回のテーマは、分析の手法である「構成要素・プロセスで考える、変化に注目する」についてお話...
分析力・問題解決力

比較なくして分析なし(そもそも考えることの本質は比べること)#15

今回のテーマは分析における「比較」の意味  12回から「分析」を行う際に留意しておく考え方について説明をしています。今回のテーマは、分析における「③比較して考える(関係性)」の意味合いについてお話しをします(なお今回の記事は、12回記事「分...