報告書作成(文章作成も含む) 要約のための6つのテクニック #40 今回の記事では要約のための6つのテクニックを紹介します どんな仕事でも新人の頃に担当させられる業務というのは面倒に感じる作業が多いものですが、その中の1つに様々な情報をまとめる作業(要約の作成)があります。例えば、「昨日の会議のポイントをま... 2023.08.29 報告書作成(文章作成も含む)
論理的思考・議論術 アブダクションという思考法 #39 今回の記事では「アブダクション」という思考法について紹介しますが… 本ブログの24回目の記事(ロジカルシンキングの基礎(演繹法と帰納法))で、論理的思考(ロジカルシンキング)の基礎として演繹法(えんえきほう)と帰納法という考え方があることを... 2023.08.25 論理的思考・議論術
質問力・コメント力 どんな会議でも通用する質問フレーズ4つ #38 会議で一言も発言しない人にならないためには? 今回の記事では、どんな会議でも通用する質問フレーズ(4つ)というのがあって、それさえ知っておけばどんな会議に出ても誰でもすぐに発言ができますよというお話しをします。 ところで、なんでこんなことを... 2023.08.24 質問力・コメント力
マネジメント ビジネスモデルキャンバス(事業の今後を考えるうえでも、個人のキャリアアップを考えるうえでも有効なツール) #37 ビジネスモデルキャンバスについて説明したい理由 今回の記事ではビジネスモデルキャンバスというフレームワークについて説明するのですが、まずは私がビジネスモデルキャンバスについて記事を書いた理由からお話しさせてください。 どんな仕事でも経験を積... 2023.08.22 マネジメント
座右の名著(いつかあなたを救う本) マルクス・アウレリウス「自省録」は危機を乗り越えるときに役に立つ #36 今回はマルクス・アウレリウスの「自省録」が危機を乗り越えるのに役立つという話しです。 誰しも長い人生においてはどうしようもない危機に見舞われることがあります。そんなときには何かに救いを求めずにはいられません。何に救いを求めるかはその時の状況... 2023.08.17 座右の名著(いつかあなたを救う本)
分析力・問題解決力 問題直面時の対応で分かれる部下の5つのタイプ #35 問題直面時の対応の仕方でその人のレベルが分かります 上司として部下の仕事のレベルを評価するとき、とても分かりやすい判断材料の1つになるものがあります。それは部下が問題に直面したときの対応の仕方です。私は次の5つのタイプに分けて部下のレベル... 2023.08.14 分析力・問題解決力
リーダーシップ リーダーに必要な4つのE(GE 元CEO ジャック・ウェルチの持論) #34 今回は「リーダーに必要な4つのE」について紹介します どんな仕事をしていてもそれなりの経験を重ねて中堅と呼ばれるような立場になると、職位にかかわらず、また好むと好まざるとにかかわらず、リーダーとしてメンバーを率いなければならない場面が出てき... 2023.08.08 リーダーシップ
報告書作成(文章作成も含む) 最初にアウトプット(成果物)を想定すること #33 今回は報告書作成の際に事前に考慮すべきポイントについて説明します。 どんな仕事でも管理職レベルになると何らかの報告書を作成する機会が格段に増えます。例えば、社長や取締役から「あの件を調査して役員会で報告するように」とか、事業部長から「部長会... 2023.08.04 報告書作成(文章作成も含む)
交渉術・説得術 交渉力の源泉であるBATNAの有効性とその限界 #32 今回は交渉の際に重要になるBATNAについて説明します 誰でも日々なにがしかの交渉をしながら生活をしています。交渉では自分の要求をできる限り相手に受け入れて欲しいと願って進めることが多いはずですが、相手に自分の要求を受け入れさせる交渉力の源... 2023.08.02 交渉術・説得術