分析力・問題解決力 分析における「全体の把握と絞り込み」#14 今回のテーマは分析における「全体の把握と絞り込み」です 12回から「分析」を行う際に留意しておく考え方について説明をしています。今回のテーマは、分析における「全体の把握と絞り込み」という内容のお話しをします(なお今回の記事は、12回記事「... 2023.05.22 分析力・問題解決力
分析力・問題解決力 分析開始前に「大きさの程度と重要度」を考えること #13 今回のテーマは「大きさの程度と重要度」です 前回から「分析」を行う際に留意しておく考え方について説明をしています。今回のテーマは、分析の開始前に考えておくこととして「大きさの程度と重要度」という内容のお話しをします(なお今回の記事は、前回... 2023.05.19 分析力・問題解決力
分析力・問題解決力 分析を行う際の考え方(総論)#12 分析とは 今回のテーマは「分析」です。より深い分析するためにどんなことを考えるべきなのかということを構造化した図を見ながら説明していきます。今日の記事ではその構造図を示した分析の総論で終わりですが、次回以降で分析の各論を説明していく予定で... 2023.05.17 分析力・問題解決力
質問力・コメント力 実態を問う質問(影響を問う)#11 今回のテーマは「影響を問う」です 今回は「影響を問う」ための質問について説明します(今回の記事は、前回記事「実態を問う質問(背景を問う)#10」の続きです)。 前回までのおさらい(当記事は#8からの続きです) まず前回までの内容を簡単に... 2023.05.16 質問力・コメント力
質問力・コメント力 実態を問う質問(背景を問う)#10 今回のテーマは「背景を問う」です 今回は「背景を問う」質問として「⑤起点・経緯・関係性」について説明します(今回の記事は、前回記事「実態を問う質問(何が起きたのかを問う)#9」の続きです)。 前回までのおさらい(当記事は#8から続いていま... 2023.05.14 質問力・コメント力
質問力・コメント力 実態を問う質問(何が起きたのかを問う)#9 今回のテーマは「何が起きたのかを問う」です 今回は「②何が起きたのか?何が起きていないのか?」について質問する際に注意すべき事項を説明します(今回の記事は、前回記事「実態を問う質問(定義から始める)#8」の続きです)。 前回記事のおさらい... 2023.05.13 質問力・コメント力
質問力・コメント力 実態を問う質問(定義から始める)#8 今回のテーマは「①それは何か?(定義)」です 今日は「実態を問う質問(どんな状況下で何が起きているのか)」の「①それは何か?(定義)」に関して説明していきます(今回の記事は、前回記事「どんな場面でも通用する質問(問い)の構造 #7」の続き... 2023.05.12 質問力・コメント力
質問力・コメント力 どんな場面でも通用する質問(問い)の構造 #7 質疑応答時に見られる4つのタイプ 私は企業で講演や大学で講義をする機会も多いのですが、一方的に話すのではなく必ず質疑応答の時間を設け双方向で議論するようにしています。そこで参加者の様子を観察していると、おおむね次の4つのタイプがあると感じ... 2023.05.11 質問力・コメント力
論理的思考・議論術 生産的な議論をするための「トゥールミン・モデル」#6 どうせ議論をするなら生産的でありたい 今回の記事では主に次の2点について説明していきます。①生産的な議論のためには「トゥールミン・モデル」に沿って議論すること②トゥールミン・モデルとは何か。 日常生活のいたる場面で議論をする機会がありま... 2023.05.10 論理的思考・議論術
論理的思考・議論術 議論の能力を高めるための反論の技術 #5 議論の能力を高めておくことは仕事をする上で必須 仕事をしていると毎日誰かと議論の連続です。ちょっとした企画について議論するとか、業務改善について議論するなど日常茶飯事です。そのため仕事をしていくうえでは、議論のための一定の能力・スキルを身... 2023.05.09 論理的思考・議論術